ブログ

 ›
 ›
後鼻漏 好酸球性副鼻腔炎

後鼻漏 好酸球性副鼻腔炎

後鼻漏の理由で多いと
思われるのは
副鼻腔の中でも
篩骨洞や蝶形骨洞に
炎症が起こっている
副鼻腔炎です。

多くの場合
蓄膿と言われるような
細菌感染でなく
考えるに
好酸球性副鼻腔炎のような
ケースになります。

西洋医学では難病にも
指定される
好酸球性副鼻腔炎ですが
薬局では診断できないので
病名は関係ないです。

粘膜の腫れと共に
余分な水分が溜まっている状態の
改善を目指します。

改善するまで
時間が必要なケースも多いですが
まずは飲食の改善を徹底します。

病院の治療を続けても
改善してないという方が多く
相談に来られますが
漢方薬だけで治すという思考を
先ず変えましょう。

症状が起こっている身体の改善
つまり
粘膜に腫れが起こり
鼻汁が炎症で粘度が増して
流れにくくなっている状態
そのものを起こりにくくする様に
その状態の改善を目指します。

粘膜の炎症は食べ物によって
悪化しますが
ほぼ悪化させやすいモノを
多量に口にしています。

・砂糖など甘いモノ
・油っこいモノ
・モチ米を原料にしたモノ
・乳製品
・動物性のモノ
これらが多いと
炎症は悪化します。

また食後の状態として
・食後にだるさや眠気が起こる
・胃がもたれる
・体が重くなる
そんな食べ方だと
鼻汁は起こりやすくなります。

中医学で考えると
脾(=消化器・胃腸)の
運化作用の低下により
余分な湿が生じる
と言えます。

そんな食事を毎日繰り返すと
いくら去痰薬(カルボシステイン)を
続けても
新しく痰・鼻汁が湧いてしまいます。

病名に囚われずに
身体の状態を中医学的に診て
余分な湿が副鼻腔に溜まってしまう
身体の状態を改善するという視点で
捉えて治してみましょう。

漢方薬を服用しながら
必要な養生を続けてみて下さい。

痰と思っている鼻汁が減少して
・のどに鼻水が落ちる感じ
・長引く咳
・のどの違和感
・のどのイガイガ
・咳払い
などなど不調が改善して
喜んでもらえることは
多いです。

後鼻漏の相談に経験豊富な
当店へお困りの方は
一度ご相談くださいませ。

なお初回相談時は
しっかり身体の状態を
把握したいので
約60分位時間は
必要となります。