ブログ

 ›
 ›
認知症の漢方薬を下さい!

認知症の漢方薬を下さい!

先日、店頭に80代の男性が来て
「妻の認知症に効く漢方薬を飲ませたい」と
言われました。

良く話を伺うとお嫁に行った娘さんが
ネットで調べてある漢方薬(名称不明)
が認知症に良いと教えてもらった様子。

そもそも病気の捉え方が西洋医学と中医学(漢方)では
異なりますので、他の人で良く効いた漢方薬が
自分に合って良く効くかどうかわかりません。

来店の理由は良く分かりましたが、
中医学(漢方)は『証』で薬が決まるので
西洋医学の病名で薬は決まらない事を
お伝えしました。

Aさんの症状が、「冷え」から起こっていたら
「温める」漢方薬を使いますが、
Bさんで同じ症状が出ても、その起こった理由が
【熱】から起こっていたら【冷やす】漢方薬を使います。

AさんとBさんで症状が同じであっても
Bさんのように熱が原因で起こった症状に
Aさんで効いた温める漢方薬を使うと、
却って悪化してしまいます。

(だから中医学では、必ず弁証論治を行って
原因を探り、それに合った漢方薬を使うようにします)

認知症の場合は、脳の機能が弱っていく理由が大切で
例えば、血流の低下なら活血薬を使いますし
脳の委縮(老化)からであれば補腎薬を使います、と。

娘さんからは処方名を聞いたようですが
メモして控えなかった様子で
娘にもう一回確認してみると帰られました。

これらの説明で納得された様子でしたが、
奥様の症状を改善したい気持ちは
相当なものだと推察されます。

カミングアウトすると、94歳で亡くなった
私の祖父は最後1年位でしたが認知症になり
同居の叔父叔母は介護が大変でした。

妻の祖母も90歳を超えて認知症を発症し
独居でしたので施設に入ってもらった経験があります。

認知症は、今後も増えると予想されていますが
中医学(漢方)の知恵で先に先に予防して
少しで発症を遅らせたいものですし、
発症しても進行防止に活用してもらいたいものです。


では、認知症をどう考えるのか・・・・
次回は、中医学による認知症の考え方
(病因病機・弁証論治)を
アップしようと思います。


なお、祖父や義祖母についてですが、
気力ある体力の維持・向上のために
しっかりと漢方薬を飲んでもらっていました。

確かに90歳を超えて認知症を発症しましたが
とても元気で、視覚・聴覚・足腰も丈夫でしたし、
それまで西洋医学の治療薬は
ほぼ服用しなくても大丈夫でした。

漢方薬を悪くなる前に予防で信じて飲むことは、
とても有効だったと思います。