ブログ
粘膜の慢性炎症

先月から
後鼻漏・のどの違和感やイガイガ
痰がいつもからむと言った
呼吸器系(鼻・気管支・のど)
の症状の相談が実に多いです。
しかもほとんどの方が
長引いている感じです。
和ひのき薬局に
相談に来る前には
皆さん病院に受診し
化学薬品を飲んでも良くならないので
相談に来られます。
病院の治療(西洋医学)は
急性の症状は得意ですが
長引いて良くならない
慢性症状は漢方(東洋医学)の方が
得意かと思います。
10月になり
気温が下がってから出てくる不調は、
そもそも粘膜の弱りがあり
慢性炎症から腫れは起こっています。
その慢性化した炎症は酷くないので
慣れてしまっている所に
気候の変化で急性の症状が起こり
不調が出ているというパターンの方が
多いように思います。
最近の長引いている
不調の根本的な理由は
「粘膜の弱り」となっているので
根気よく改善させましょう!
最近の呼吸器系の不調が
長引いている方は
慢性的な弱り(炎症)があるので
治るまでにはしばらく
時間はかかります。
根気よく漢方を続けながら
必要な養生(生活改善)も
行って下さい。
また
皆さん原因は違うので
一概に言えませんが
胃腸の弱りがある人は
多いですね。
空腹を感じないで
時間で食事をしてるとか
冷たいモノを摂っているとか
この辺りは変える必要があります。
特に暑い夏の間に
冷たい水分をたくさん飲んで
胃腸が冷えている
という人も多いです。
詳しくはお話を伺って
個別に必要な漢方と養生を
お伝えさせていただきます。
後鼻漏・のどの違和感やイガイガ
痰がいつもからむと言った
呼吸器系(鼻・気管支・のど)
の症状の相談が実に多いです。
しかもほとんどの方が
長引いている感じです。
和ひのき薬局に
相談に来る前には
皆さん病院に受診し
化学薬品を飲んでも良くならないので
相談に来られます。
病院の治療(西洋医学)は
急性の症状は得意ですが
長引いて良くならない
慢性症状は漢方(東洋医学)の方が
得意かと思います。
10月になり
気温が下がってから出てくる不調は、
そもそも粘膜の弱りがあり
慢性炎症から腫れは起こっています。
その慢性化した炎症は酷くないので
慣れてしまっている所に
気候の変化で急性の症状が起こり
不調が出ているというパターンの方が
多いように思います。
最近の長引いている
不調の根本的な理由は
「粘膜の弱り」となっているので
根気よく改善させましょう!
最近の呼吸器系の不調が
長引いている方は
慢性的な弱り(炎症)があるので
治るまでにはしばらく
時間はかかります。
根気よく漢方を続けながら
必要な養生(生活改善)も
行って下さい。
また
皆さん原因は違うので
一概に言えませんが
胃腸の弱りがある人は
多いですね。
空腹を感じないで
時間で食事をしてるとか
冷たいモノを摂っているとか
この辺りは変える必要があります。
特に暑い夏の間に
冷たい水分をたくさん飲んで
胃腸が冷えている
という人も多いです。
詳しくはお話を伺って
個別に必要な漢方と養生を
お伝えさせていただきます。