ブログ

 ›
 ›
後鼻漏を感じる理由とは?

後鼻漏を感じる理由とは?

後鼻漏の相談では
結果として後鼻漏を感じていますが
皆さんの起こっている理由は
異なっています。

後鼻漏は全員起こっているのですが
通常は何も感じないのが普通ですが
それを感じてしまうことが
問題となります。

つまり
後鼻漏は病名ではない
です。

通常は何も気にならないはずの
後鼻漏がなぜ気にある様に
なってしまったのか?

経験的に
大きな原因となっているのは副鼻腔炎です。

ただし病院では副鼻腔炎とは
診断されていません。

検査しても異常がない方が多いです。

耳鼻科で鼻はきれいと言われてしまっています。

(ちなみに他に気滞やのどの問題から
後鼻漏が気になるというケースもありますので
特定するには相談して下さい。)

通常の副鼻腔炎は、上顎洞という
歯の上側であり目の下側にある
副鼻腔が感染してレントゲンを撮ると
白くなって診断されます。

しかしここで言う副鼻腔炎は
篩骨洞や蝶形骨洞に炎症が起こっているであろう
と思われる状態を言っています。

特に菌もいないと思われます。

診断して特定は医師ではないのでできませんが
漢方を使用して改善することが多い結果から
そのように推察しないと説明がつかないというのが
理由です。

急性の副鼻腔炎は、激しい炎症が起こっており
上顎洞や前頭洞に多く起こっていて
スペースが大きいのでレントゲンで白く写ります。

一方

慢性の副鼻腔炎は弱い炎症が長く続いている状態で
上顎洞や前頭洞のレントゲンでは写らないことが多く
その代わりに篩骨洞や蝶形骨洞に鼻汁は詰まっていますが
目と目の間の空間なのでレントゲンでは写りません。

たまにMRIで脳を映した方が
その場で副鼻腔炎があると言われることがある時は
だいたい篩骨洞の慢性副鼻腔炎です。

MRIをした方は
耳鼻科の医師ではないので治療はしませんが
MRIで白くなっているので副鼻腔炎があると
教えてくれることが相談者の方で起こっています。

そういう方も一般的な副鼻腔炎の治療薬を
服用しても篩骨洞炎の改善はできていません。

『粘膜のむくみ』が起こっていますが
急性の副鼻腔炎の効く薬では
その粘膜のむくみは治せまないからです。

後鼻漏の漢方相談の方は
100%耳鼻科での治療では改善しなかった方です。

中には漢方薬を服用していた方もいますが
効果がないので相談に来られています。

篩骨洞と蝶形骨洞の慢性の副鼻腔炎から
後鼻漏が起こっているというケースは
鼻に症状が出ていますが
内臓(特に胃腸)の働きを整える必要があります。

身体の中での余分な水の流れを考えていくと
内臓を整えていくことは必須です。

そのため漢方服用しながら
余分な水の源となる飲食の注意
『食養生』も一緒に行ってもらいます。

今まで後鼻漏の相談の方で
食養生の話をされたという方は
いません。

後鼻漏の相談に来られる方は
食養生の大切なポイントをわかっていないので
症状が継続してしまっているのかもしれません。

なお漢方相談では独身男性で一人暮らしという方
主婦で毎日食事を作っている方など
色々な方が来られますが
継続できるように個別の助言をしています。

この理由は皆に同じ指導しても継続できないと
意味がないならです。



話を戻します。

後鼻漏を感じてしまう場合の多くは
鼻に理由があります。

その鼻について粘膜のむくみが
だいたい起こっています。

この鼻の粘膜のむくみが起こっている
原因こそ根本改善をする必要があります。

漢方相談ではこの根本原因を
一人一人なぜ起こっているのか?
しっかり考えるために
初回相談では約60分必要となります。

もしも後鼻漏が長引いてお困りの方で
相談を希望される方は
電話か問い合わせから
相談予約をして下さい。

なお遠方の方はZOOM相談も
行っておりますので
まずは一度ご相談下さい。

慢性化してしまった後鼻漏は
体質改善が必要となることが
ほとんどです。

根気よく後鼻漏が続いてしまっている
身体を整えて後鼻漏が出ない状態を維持できるように
しましょう。

ちなみに
漢方薬は状態に合わせて変更してきますので
漢方薬は2週間毎の場合が多いです。

  • SmaSurf クイック検索