ブログ

 ›
 ›
慢性上咽頭炎・後鼻漏 痰がからむ 空腹で食べる

慢性上咽頭炎・後鼻漏 痰がからむ 空腹で食べる

~胃腸は「空腹」が大切~

漢方では胃腸(≒脾胃)から
気・血・水が作られると考えます。

そのために何を食べるのか?
を重要視しますが
その前に「胃腸(脾胃)の働き」
もポイントとなります。

食欲はあるか?という質問で
3食食べているから「胃腸は問題ない」
と回答される方は多いのですが

食前には空腹で食べているか?
と質問して
お腹は空いてない・時間で食べている
という方は非常に多いです。

満腹で食べる場合と空腹で食べる場合
しっかり消化・吸収できるのは
後者です。

消化吸収できるので(詳細は省きますが)
気血水が生成されます。

つまり

食べた物から気・血・水の生成ができるか?
で日々の『元気』は左右されます。

①食前に空腹感がある(お腹が空いている)こと
②食後に胃のもたれ・だるさ・眠気がないこと

この2つを先ずは意識して
食事の中味・量を加減しましょう。

人と比べずに今の自分の身体の声を聞いて
調整できる様になることが大切です。

お腹が空いていない場合に
一食断食して空腹を感じるまで食べない
という選択が自分でできることは
身体の声を聞けるようにならないと
分からない感覚となります。

運動が健康には必要ですが
疲れている時の運動は逆効果です。

お腹が空いてない状態とは
消化の準備ができてない状態です。

その状態で食べるということは、
疲れている時に運動して余計に
疲れてしまうことと同じ感じなのです。

身体の状態を理解し
調節できる様にしましょう。

飲食で身体に不調を招くように進むか
元気・健康・治す力向上へ進むか
自分でハンドルを握れる自分作りを
漢方を服用しながらできる様に
なってもらいたいです。

先に先にこの対応ができる様になると
悪くならない状態(良い状態)
を維持できます。

長引く不調でお困りの場合は
①治す力が低下している
②悪い事をして負担をかけている
の二つの視点で症状を抑えるのではなく
『出ない状態を維持できる身体』へ整えて下さい。